第2回「脳卒中のリハビリテーション~より良い日常を送るために~」
8月28日(水)16:00から17:20
旭川医科大学病院リハビリテーション科長 大田哲生先生が、病院での治療、また家庭で
できる退院後のリハビリや嚥下障害の具体的な対応など、日常生活の質(QOL)の向上
のための対応を、さまざまな事例を通しての非常にわかりやすいお話に、参加者はメモを
とるなど熱心に耳を傾けていました。
終了後も質問が相次ぎ、好評のうちに終了しました。
参加者 16名
≪今後の予定≫
第三回「お堅い『酵素』の話~『酵素』って何なの?~」
10月29日(火)16:00から17:20 共用会議室2
第四回「気にしていますか?メンタルヘルスについて(仮題)」
12月中に実施予定
開学39周年の平成24年度から実施している、旭川医大39派遣講座が
今年度も旭川ウェルビーイング・コンソーシアムと連携し、フィール旭川
7階を会場として始まりました。
第一回「生活習慣とがん予防~医療現場最前線から~」
6月26日(水)16:00から17:20
旭川医科大学病院腫瘍センター長 鳥本悦宏先生が、喫煙・飲酒・食事・
運動と体重など日常生活におけるがん予防について、さまざまな事例を通
しての非常にわかりやすいお話に、参加者はメモをとるなど熱心に耳を傾
けていました。
終了後も質問が相次ぎ、好評のうちに終了しました。
参加者 26名
≪今後の予定≫
第二回「脳卒中のリハビリテーション~より良い日常を送るために~」
8月28日(水)16:00から17:20 共用会議室2
第三回「お堅い『酵素』の話~『酵素』って何なの?~」
10月29日(火)16:00から17:20 共用会議室2
ステージイベント
6月29日(土)
13:00 オープニング
13:10 弾き語り 小原尚吾
13:30 バンド演奏 高校生
14:00 バンド演奏 むーたまりんご
14:30 旭川永嶺高校放送部 動画放送
15:00 トークイベント ゆずれん
15:30 旭川永嶺高校ダンス
16:00 旭川龍谷高校ダンス
16:30 バンド演奏 M.I.O.L
6月30日(日)
13:00 旭川実業高校 太鼓部
13:30 旭川実業高校ダンスサークル
14:00 旭川永嶺高校放送部 動画放送
14:30 弾き語り なのみ
15:00 北海道教育大学 軽音楽部 バンド演奏
15:30 弾き語り 高校生
16:00 ハンドパン演奏 じぇんつー
【次回開催日】
第二回 まちなか賑わいSTREET 7月27日(土)から7月28日(日)
第三回 まちなか賑わいSTREET 8月17日(土)から8月18日(日)
旭川市が旭川ウェルビーイング・コンソーシアムに委託
「買物公園北エリアにおける回遊性向上策の企画立案業務」
◎ 買物公園北エリアの歩行者増加を図り、中心市街地活性化させる企画・提案
を行ったものである
提案書作成まで
・買物公園北エリア活性化策検討委員会で審議
・旭川大学黒川ゼミナール学生による地域住民等のアンケート調査と
調査結果を基に活性化策の発表を行い検討員会に報告
日 時 平成31年2月10日(日) 10:00~16:00
場 所 旭川市科学館サイパル 特別展示室
来 場 者 208名
内 訳
展示参加者 58名
観 覧 者 150名
10時会場から多数来場し、盛況のうちに終了することが
できました。
来場者が200名を超え、特に、観覧者は例年の倍となりました。
旭川医科大学出展ブース
・診察体験:病院でよく使う医療器具を使ってみよう
・生き物が七色に光る? ~蛍光ってなんだろう~
高校理科部出展ブース
・旭川東高等学校—–スライムを作ろう ほか
・旭川西高等学校—–物理を体験してみよう ほか
・旭川明成高等学校—光のふしぎ ほか